このブログはヒーリング系ピアニスト、佐藤金之助のライブ活動などの日記・・・なのですが、日常のドタバタ日記でもありますです。
プロフィール
- Author:きんちゃん
- 不定期更新日記です~
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2018年07月 (1)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (4)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (9)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (5)
- 2016年07月 (11)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (6)
- 2016年04月 (8)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (15)
- 2015年07月 (17)
- 2015年06月 (5)
- 2015年05月 (13)
- 2015年04月 (11)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (6)
- 2015年01月 (9)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (9)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (1)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (4)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (1)
- 2012年04月 (2)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (2)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (7)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (2)
- 2010年09月 (4)
- 2010年08月 (15)
- 2010年07月 (8)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (5)
- 2010年04月 (3)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (3)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (3)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (1)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (3)
- 2009年04月 (3)
- 2009年03月 (9)
- 2009年02月 (4)
- 2009年01月 (10)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (10)
- 2008年09月 (11)
- 2008年08月 (10)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (4)
- 2008年05月 (2)
- 2008年04月 (5)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (3)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (3)
- 2007年09月 (3)
- 2007年08月 (7)
- 2007年07月 (8)
- 2007年06月 (4)
- 2007年05月 (2)
- 2007年04月 (1)
- 2007年03月 (6)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (7)
- 2006年12月 (3)
- 2006年11月 (9)
- 2006年10月 (7)
- 2006年09月 (5)
- 2006年08月 (8)
- 2006年07月 (8)
- 2006年06月 (11)
- 2006年05月 (17)
- 2006年04月 (8)
- 2006年03月 (20)
- 2006年02月 (8)
- 2006年01月 (6)
- 2005年12月 (20)
- 2005年11月 (3)
- 2005年10月 (2)
- 2005年09月 (2)
- 2005年08月 (2)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (8)
- 2005年05月 (12)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ここ2日間ちょいとバタバタしてました。
下記を読まれる前に予備知識!
鍵盤ハーモニカって名前が違うんですね。
YAMAHA→ピアニカ
全音→ピアニー
鈴木楽器→メロディオン
ホーナー→メロディカ
ここではあえて正式名称使ってます
25日昼間
某保育園でオカリナ・ケーナの和田名保子サンとライブ!
内容は子供向けになりますが、子供達はよく聞いてくれてました。よかったよかった。
最近、学校や保育園に行く時は、ピアニカやピアノ、オルガンなどはそこの備品を使う事にしています。子供達が普段使っている楽器と同じものを我々が演奏家ベースで演奏したら、その楽器をもっと好きになってくれるかも!見直してくれるかも・・とか思います。
この時は子供達が使用している鍵盤ハーモニカ(ちなみに全音ピアニー)を使い、ホールにあった昭和初期の豪華なデザインの足踏みオルガン使い・・・でした。
ホールでの演奏後、小さい子(2歳児とか)の教室を回って2曲ずつ演奏しましたが、この時は自分のプロ用メロディオン使ったら、子供向けの楽器と吹く息の感じが全然違って、終わったらなぜかゼーハー言ってました。
子供達ってホント表情が豊かですね。ミョーに大人っぽい顔つきの子、おマセさん、ちょっと恥ずかしがりやさん・・・けっこうわかります。
どんな大人になっていくんだろう・・全然知らない方のお子なのだけど、そんな事考えたりしてました。
夜、洗濯船でレギュラーライブ。
前の日が2時間くらいしか寝てなかったのがよくないのか、はたまた高い声で歌う歌を歌いすぎたのか・・・声が出ずパニック!反省。
その後別府へ向かいました。後はまたアップします~
下記を読まれる前に予備知識!
鍵盤ハーモニカって名前が違うんですね。
YAMAHA→ピアニカ
全音→ピアニー
鈴木楽器→メロディオン
ホーナー→メロディカ
ここではあえて正式名称使ってます
25日昼間
某保育園でオカリナ・ケーナの和田名保子サンとライブ!
内容は子供向けになりますが、子供達はよく聞いてくれてました。よかったよかった。
最近、学校や保育園に行く時は、ピアニカやピアノ、オルガンなどはそこの備品を使う事にしています。子供達が普段使っている楽器と同じものを我々が演奏家ベースで演奏したら、その楽器をもっと好きになってくれるかも!見直してくれるかも・・とか思います。
この時は子供達が使用している鍵盤ハーモニカ(ちなみに全音ピアニー)を使い、ホールにあった昭和初期の豪華なデザインの足踏みオルガン使い・・・でした。
ホールでの演奏後、小さい子(2歳児とか)の教室を回って2曲ずつ演奏しましたが、この時は自分のプロ用メロディオン使ったら、子供向けの楽器と吹く息の感じが全然違って、終わったらなぜかゼーハー言ってました。
子供達ってホント表情が豊かですね。ミョーに大人っぽい顔つきの子、おマセさん、ちょっと恥ずかしがりやさん・・・けっこうわかります。
どんな大人になっていくんだろう・・全然知らない方のお子なのだけど、そんな事考えたりしてました。
夜、洗濯船でレギュラーライブ。
前の日が2時間くらいしか寝てなかったのがよくないのか、はたまた高い声で歌う歌を歌いすぎたのか・・・声が出ずパニック!反省。
その後別府へ向かいました。後はまたアップします~
スポンサーサイト
時として「持ち歩ければなあ・・・」と思います。
と、こういう事を思う時は大体ヘンな(可愛そうな)ピアノに当たったときなのだけど、(最近あったんですよ)
その一 外装だけピカピカにした粗悪中古品を購入してしまった
その二 ホール備品に自動演奏は必要ないだろが!(自動演奏装置を否定する気は全くないのだけど、我々演奏家にとって自動演奏付きって元々のピアノにはない部品がついているためか、けっこう弾きづらいんですね。現に某ホールで、使う事もない自動演奏の部品が経年劣化のため、湾曲し、異音が出たことあった。あれって付けると100万円位高いはずなんだけど・・)
その三 高価な楽器を買わすだけ買わせて後はおざなりのメンテしかしていないので楽器がガタガタ!
その四 購入する楽器店の選択を誤ったため、外見はよいけど中身は粗悪品を買ってしまった。
エトセトラエトセトラ・・・
実はピアノの重量って弦をはっている鉄骨がかなり重いのですね。
弦1本あたり張力約80Kg。楽器全体で約20tの力がかかる鉄骨。
ちなみにホールのフルコンサートピアノの場合、楽器の重量は約500Kgですが、そのうち鉄骨が400Kgと言われます。
家庭用のグランドでも、300Kgの楽器であれば鉄骨が200Kgと言われます。
この頑丈な鉄骨がないと弦を維持できないわけなんだけど・・もし、同じ強度と響きと耐久性が確保できる別の軽~い材質があらわれたならば・・
フルコンはムリにしても、中型グランドくらいだったら可能な限りちっこいトラックで運ぶだろうなあ・・調律も勉強するし・・
と、はかない夢をいだきながら今日はこのへんで・・
と、こういう事を思う時は大体ヘンな(可愛そうな)ピアノに当たったときなのだけど、(最近あったんですよ)
その一 外装だけピカピカにした粗悪中古品を購入してしまった
その二 ホール備品に自動演奏は必要ないだろが!(自動演奏装置を否定する気は全くないのだけど、我々演奏家にとって自動演奏付きって元々のピアノにはない部品がついているためか、けっこう弾きづらいんですね。現に某ホールで、使う事もない自動演奏の部品が経年劣化のため、湾曲し、異音が出たことあった。あれって付けると100万円位高いはずなんだけど・・)
その三 高価な楽器を買わすだけ買わせて後はおざなりのメンテしかしていないので楽器がガタガタ!
その四 購入する楽器店の選択を誤ったため、外見はよいけど中身は粗悪品を買ってしまった。
エトセトラエトセトラ・・・
実はピアノの重量って弦をはっている鉄骨がかなり重いのですね。
弦1本あたり張力約80Kg。楽器全体で約20tの力がかかる鉄骨。
ちなみにホールのフルコンサートピアノの場合、楽器の重量は約500Kgですが、そのうち鉄骨が400Kgと言われます。
家庭用のグランドでも、300Kgの楽器であれば鉄骨が200Kgと言われます。
この頑丈な鉄骨がないと弦を維持できないわけなんだけど・・もし、同じ強度と響きと耐久性が確保できる別の軽~い材質があらわれたならば・・
フルコンはムリにしても、中型グランドくらいだったら可能な限りちっこいトラックで運ぶだろうなあ・・調律も勉強するし・・
と、はかない夢をいだきながら今日はこのへんで・・
BFCスーパーライブ!(勝山邦夫先生の教室の発表会)無事終了しました。
ホールはキャパ250くらいのそんなに大きくないけど、六本木駅の真上!って好立地でした。

ステージはこんな感じで、大体1ステージ1時間半くらいの2部構成。これが、お客様入れ替え、出演者入れ替えで3回!そのうち2回のみなさんのピアノと全部のステージで1曲歌いました。出演者は約1ステージ12人くらいで一人2曲とプラスデュエットとかの企画モンがありました。
私(ピアノ)とベースとキーボードの方が入り、3人で演奏。
完全に通しリハーサルと本番なので、2日間で約110曲くらい弾きました。
(バンドさんは3回ともなので150曲くらい)
かなりハードな仕事ではあるのだけど、生徒さんたちは2曲歌うのに一生懸命練習してきてるのでこちらが「ちゃんと弾かねば!」
こちらの生徒さんとはほとんど普段接する事がないし、同じ曲でも長さや音の乗せ方違うし、でも私はシャンソン弾きなので、知ってる曲がかなりあるのでまだ良い方。バンドさんは普段シャンソン弾く事はないので、曲を知らないからかなり大変だったと思います。(お疲れ様でした~)
結果多少問題点はあったのだけど、なんとか無事終了しました。(痩せませんでした)
しかしまあ面白かった。
出演者のみなさんよくここまで作りこんだなあってくらいやってるし、ダンスチームのメドレー。実際に役者さんが入ってのセリフもの。
極めつけはダンスをかなり踊れる方がいて、たぶん30歳前後のお子さんがいてもおかしくない年齢(失礼ながら書きました~)であろうオバさまなのだけど、踊る!ところどころ大技も出るし「すごいなあ」と思ってました。
で、そのダンスの先生が相手役でご一緒に踊ったのだけど、さすがですね。なにやら競技ダンスのすんごい大会に出てる方らしく、柔らかいし動くし・・・
けっこう若いイケメンにいちゃんなんだけど、
顔が小さい!首が長い!背が高い!足が長い!足が真っ直ぐ!お尻が上がってる!>>細い!
思ったのですよ。私が細かったとしても(昔は細かったけど)純日本人体型つか大和男児体型にはダンスは向かないんだなあ・・と
顔なんか自分の方が3倍くらいデカいし!
ま、姿形にはめぐまれなかったけど、ピアノを弾く!にはとても恵まれたのでよしとしよう!
あと、気付いたのだけど、大きいホールなんかだと「舞台上手・ぶたいかみて」「舞台下手・ぶたいしもて」と表示がある場合がありますが、必ず「舞台」がついています。
(ちなみに客席から見て、舞台の右側を上手・かみて、左を下手・しもて。と言います)
必ず表示に「舞台」が付くわけがわかりました

そうなんです。このホールは表示がなく、慣れない生徒さんたちはわからなくなる場合もあるので、スタッフの方がはってくれてたんです。
この文字だけだと
じょうず・へた
なんですね。
ピアノは99.9%下手にあるので、もれなく「へた」から出入りになるわけですね。
自分の関係も表示する必要がある時は必ず「舞台」をつけようと思いました。
ステージ写真は後日アップしますが、ま、終わった後は六本木の「マキムシ」(マキシムを文字ったらしい)で美味しいお料理とワインでした。

ホールはキャパ250くらいのそんなに大きくないけど、六本木駅の真上!って好立地でした。

ステージはこんな感じで、大体1ステージ1時間半くらいの2部構成。これが、お客様入れ替え、出演者入れ替えで3回!そのうち2回のみなさんのピアノと全部のステージで1曲歌いました。出演者は約1ステージ12人くらいで一人2曲とプラスデュエットとかの企画モンがありました。
私(ピアノ)とベースとキーボードの方が入り、3人で演奏。
完全に通しリハーサルと本番なので、2日間で約110曲くらい弾きました。
(バンドさんは3回ともなので150曲くらい)
かなりハードな仕事ではあるのだけど、生徒さんたちは2曲歌うのに一生懸命練習してきてるのでこちらが「ちゃんと弾かねば!」
こちらの生徒さんとはほとんど普段接する事がないし、同じ曲でも長さや音の乗せ方違うし、でも私はシャンソン弾きなので、知ってる曲がかなりあるのでまだ良い方。バンドさんは普段シャンソン弾く事はないので、曲を知らないからかなり大変だったと思います。(お疲れ様でした~)
結果多少問題点はあったのだけど、なんとか無事終了しました。(痩せませんでした)
しかしまあ面白かった。
出演者のみなさんよくここまで作りこんだなあってくらいやってるし、ダンスチームのメドレー。実際に役者さんが入ってのセリフもの。
極めつけはダンスをかなり踊れる方がいて、たぶん30歳前後のお子さんがいてもおかしくない年齢(失礼ながら書きました~)であろうオバさまなのだけど、踊る!ところどころ大技も出るし「すごいなあ」と思ってました。
で、そのダンスの先生が相手役でご一緒に踊ったのだけど、さすがですね。なにやら競技ダンスのすんごい大会に出てる方らしく、柔らかいし動くし・・・
けっこう若いイケメンにいちゃんなんだけど、
顔が小さい!首が長い!背が高い!足が長い!足が真っ直ぐ!お尻が上がってる!>>細い!
思ったのですよ。私が細かったとしても(昔は細かったけど)純日本人体型つか大和男児体型にはダンスは向かないんだなあ・・と
顔なんか自分の方が3倍くらいデカいし!
ま、姿形にはめぐまれなかったけど、ピアノを弾く!にはとても恵まれたのでよしとしよう!
あと、気付いたのだけど、大きいホールなんかだと「舞台上手・ぶたいかみて」「舞台下手・ぶたいしもて」と表示がある場合がありますが、必ず「舞台」がついています。
(ちなみに客席から見て、舞台の右側を上手・かみて、左を下手・しもて。と言います)
必ず表示に「舞台」が付くわけがわかりました

そうなんです。このホールは表示がなく、慣れない生徒さんたちはわからなくなる場合もあるので、スタッフの方がはってくれてたんです。
この文字だけだと
じょうず・へた
なんですね。
ピアノは99.9%下手にあるので、もれなく「へた」から出入りになるわけですね。
自分の関係も表示する必要がある時は必ず「舞台」をつけようと思いました。
ステージ写真は後日アップしますが、ま、終わった後は六本木の「マキムシ」(マキシムを文字ったらしい)で美味しいお料理とワインでした。

江戸に行ってきます~。
私も歌を習っている(ほとんどサボりっぱなし)勝山邦夫先生の教室の発表会。
伴奏と1曲歌います。
しか~し、伴奏に手のかかるものもあり、自分の歌なんぞそっちのけでした。さ~てどうなることやら・・・・
発表会ってとにかく曲数多いし、しっかり通しリハやるので、曲数は2倍!
今回は106曲でした。
痩せるかも!!!
私も歌を習っている(ほとんどサボりっぱなし)勝山邦夫先生の教室の発表会。
伴奏と1曲歌います。
しか~し、伴奏に手のかかるものもあり、自分の歌なんぞそっちのけでした。さ~てどうなることやら・・・・
発表会ってとにかく曲数多いし、しっかり通しリハやるので、曲数は2倍!
今回は106曲でした。
痩せるかも!!!
新しいアコ来ました。
HOHNER ALPINAⅣ
千葉県のアコ弾きの川井様のはからいで手に入れる事ができました。
初対面なのにすっかりお世話になり、感謝感謝です。
で、弾いた感じは・・・・蛇腹の感じも鍵盤タッチも好みで、レジスター5個しかない割りにしっかりチャンバー付きの深みのある音。
あと、ないのは演奏力だけ・・・
頑張って練習しよっと!
土日は東京で大仕事。伴奏やって、歌も一曲歌ったりします。
さあ、どうなることやら・・・楽しみです~。
しかし、ゲネ入れると2日で80曲くらい弾くような気が・・痩せるかも!です<

HOHNER ALPINAⅣ
千葉県のアコ弾きの川井様のはからいで手に入れる事ができました。
初対面なのにすっかりお世話になり、感謝感謝です。
で、弾いた感じは・・・・蛇腹の感じも鍵盤タッチも好みで、レジスター5個しかない割りにしっかりチャンバー付きの深みのある音。
あと、ないのは演奏力だけ・・・
頑張って練習しよっと!
土日は東京で大仕事。伴奏やって、歌も一曲歌ったりします。
さあ、どうなることやら・・・楽しみです~。
しかし、ゲネ入れると2日で80曲くらい弾くような気が・・痩せるかも!です<


今日、コンチネンタルを発送しました。
違うアコを求めるために、購入先に送ったわけで・・
少しだけ弾いてみましたが、こうなると「これイケる!」とか思ったりするのですね。困ったことに・・
でも、さんざん迷って自分で決めた事だし、私が迷いを持ったまま弾くのでは楽器も応えてくれないのは分かってるんですね。
外装磨いてコレデモカってくらい梱包して送りました。「このコンチが一番!」って方に見初められるのを祈ってます。
で、違うアコが手元に届きます。さ、これで頑張るぞ~。
違うアコを求めるために、購入先に送ったわけで・・
少しだけ弾いてみましたが、こうなると「これイケる!」とか思ったりするのですね。困ったことに・・
でも、さんざん迷って自分で決めた事だし、私が迷いを持ったまま弾くのでは楽器も応えてくれないのは分かってるんですね。
外装磨いてコレデモカってくらい梱包して送りました。「このコンチが一番!」って方に見初められるのを祈ってます。
で、違うアコが手元に届きます。さ、これで頑張るぞ~。
月~水曜日までインフルエンザで寝込みました。
タミ●ル効きますね~。
月曜日から体調悪くて、火曜日に病院へ・・
今回はなかなか熱が上がらず下がらずで逆にシンドイ部分もあったのですが、昨日の夜が、熱は高くないのだけど、とにかく汗かいちゃあ起きるってんで、2時間ごとに起きちゃあ着替え・・・おかげで復活しました。
タミ●ルの副作用として、胃腸にきたり、精神にもくる場合ありってのアタリですね。水曜日の夜まではゴハン食べれなくてヨーグルトばっかり食ってました。で、昨日の夜は・・見るわ見るわヘンな夢!
これって副作用かも・・とか思いつつです。
で、今日は仕事で、某老舗デパートのお得意様向けの即売?会での演奏。
商品は少ししか見ていないのだけど(値段のケタが違うから見たところでモノより値段しか見れないってのもある)
お客様の着ているものの特徴とかそんなのを観察してました。(ステージから見えるあたりだけだけど)
圧倒的に裕福なオバサマが多いわけですが、例えば、明らかにこの会に来るために美容室に行ってから来たであろう方が何人いるかとか、美容室組はどういう髪型が多いとか、いかにもアツラエた風の帽子をかぶった人の年齢層は・・とかですね。
会場はデパート内ではなく、別だったのだけど、駐車場では、ハンコついたみたいにベ●ツの山!「ここはヤ●セのショウルームか?」状態。
笑ったのは、この駐車場一区画が5台単位なのだけど、この一区画が全部シルバーのSクラスだったりして。
で、思ったのですね。そりゃ何十万も何百万もするものが簡単に買える人ばかりだからこんな車が並んでも不思議はないけど、
「このデパートのお客様は圧倒的にベ●ツが多いけど、他の同クラス老舗デパートはどんな車が多いんだろう?」とか
知ってもしょうがない事だけど興味は沸いたりしました。
しかし、一つだけ、●●塗の壺の色はよかったなあ・私は骨董には興味はないし、絵もよくわからないけど、色にだけはえらく敏感な部分があり、色が気に入れば中に書いてある絵はどーでもいい!みたいな部分があります。
ほんとにあの深みのある吸い込まれそうな黒は品がよく、金で書かれた模様が出すぎず、でも主張はあるし、(そりゃすんごい作家の作品だし)これだけは欲しい!と思ってはみたものの・・・
\8,800,000
なんですね。
\8,800.000
なら買えるのに~
とか思ってました。
あ~疲れた!!
タミ●ル効きますね~。
月曜日から体調悪くて、火曜日に病院へ・・
今回はなかなか熱が上がらず下がらずで逆にシンドイ部分もあったのですが、昨日の夜が、熱は高くないのだけど、とにかく汗かいちゃあ起きるってんで、2時間ごとに起きちゃあ着替え・・・おかげで復活しました。
タミ●ルの副作用として、胃腸にきたり、精神にもくる場合ありってのアタリですね。水曜日の夜まではゴハン食べれなくてヨーグルトばっかり食ってました。で、昨日の夜は・・見るわ見るわヘンな夢!
これって副作用かも・・とか思いつつです。
で、今日は仕事で、某老舗デパートのお得意様向けの即売?会での演奏。
商品は少ししか見ていないのだけど(値段のケタが違うから見たところでモノより値段しか見れないってのもある)
お客様の着ているものの特徴とかそんなのを観察してました。(ステージから見えるあたりだけだけど)
圧倒的に裕福なオバサマが多いわけですが、例えば、明らかにこの会に来るために美容室に行ってから来たであろう方が何人いるかとか、美容室組はどういう髪型が多いとか、いかにもアツラエた風の帽子をかぶった人の年齢層は・・とかですね。
会場はデパート内ではなく、別だったのだけど、駐車場では、ハンコついたみたいにベ●ツの山!「ここはヤ●セのショウルームか?」状態。
笑ったのは、この駐車場一区画が5台単位なのだけど、この一区画が全部シルバーのSクラスだったりして。
で、思ったのですね。そりゃ何十万も何百万もするものが簡単に買える人ばかりだからこんな車が並んでも不思議はないけど、
「このデパートのお客様は圧倒的にベ●ツが多いけど、他の同クラス老舗デパートはどんな車が多いんだろう?」とか
知ってもしょうがない事だけど興味は沸いたりしました。
しかし、一つだけ、●●塗の壺の色はよかったなあ・私は骨董には興味はないし、絵もよくわからないけど、色にだけはえらく敏感な部分があり、色が気に入れば中に書いてある絵はどーでもいい!みたいな部分があります。
ほんとにあの深みのある吸い込まれそうな黒は品がよく、金で書かれた模様が出すぎず、でも主張はあるし、(そりゃすんごい作家の作品だし)これだけは欲しい!と思ってはみたものの・・・
\8,800,000
なんですね。
\8,800.000
なら買えるのに~
とか思ってました。
あ~疲れた!!
きっと「えっ?」て思う人いるんだろうなあ・・
EXCELSIOR CONTINENTAL-E(アコーディオン)
40万円で売ります!
近々ヤフオクにも出すので、詳細はまた書きますね
なぜかって言うと・・・ピアノは専門でやっているので購入する時には同じ機種でも検品しまくって買うのだけど、アコは初心者!
とにかく「ちゃんとした大型機種で」
ってんで、訳分からず物も見ずに買ったのですね。
不真面目なので、練習もあまりしていないのだけど、「ヘタくそだから弾けない」って思ってたのだけど・・・・
ドあつかましくも今回のレコーディングで、2曲アコを入れました。
(多少録音技術の向上に伴い、ズルもしてます♪)
で、コンチではなんだかピンと来ない部分があり、別のアコを借りました。
弾きやすい・・・鍵盤タッチも蛇腹の感じも・・
もちろん下手くそは変わらないのだけど、こんなに違うのかって感じでした。
で、いろいろ思えば、せっかく高いのを買ったのに、
いきなり大型アコなんぞ持て余すのは目に見えていたし、取り回せないのに「コンニャロメ!モノにしてやる~」って気にならない。
なぜか練習しようって気にならない。
楽器は素晴らしいし、楽器はちっとも悪くないのだけど、私とは相性が悪いのだ!と分かりました。
確かに本業のピアノでも、いくら「STEINWAY」でも相性が合わない子っているし・・
で、江戸でアコーディオン屋さんに行ったならば・・鍵盤の感じ、蛇腹の感じ、発音の感じ・・・自分に合うのを見つけました。
だから・・
コンチネンタルさんはコンチが好きって方の所にお嫁に行ってもらって、(でないと楽器さんがかわいそうだし)私は自分に合うのを購入しようと思います。
よろしくお願いします~
EXCELSIOR CONTINENTAL-E(アコーディオン)
40万円で売ります!
近々ヤフオクにも出すので、詳細はまた書きますね
なぜかって言うと・・・ピアノは専門でやっているので購入する時には同じ機種でも検品しまくって買うのだけど、アコは初心者!
とにかく「ちゃんとした大型機種で」
ってんで、訳分からず物も見ずに買ったのですね。
不真面目なので、練習もあまりしていないのだけど、「ヘタくそだから弾けない」って思ってたのだけど・・・・
ドあつかましくも今回のレコーディングで、2曲アコを入れました。
(多少録音技術の向上に伴い、ズルもしてます♪)
で、コンチではなんだかピンと来ない部分があり、別のアコを借りました。
弾きやすい・・・鍵盤タッチも蛇腹の感じも・・
もちろん下手くそは変わらないのだけど、こんなに違うのかって感じでした。
で、いろいろ思えば、せっかく高いのを買ったのに、
いきなり大型アコなんぞ持て余すのは目に見えていたし、取り回せないのに「コンニャロメ!モノにしてやる~」って気にならない。
なぜか練習しようって気にならない。
楽器は素晴らしいし、楽器はちっとも悪くないのだけど、私とは相性が悪いのだ!と分かりました。
確かに本業のピアノでも、いくら「STEINWAY」でも相性が合わない子っているし・・
で、江戸でアコーディオン屋さんに行ったならば・・鍵盤の感じ、蛇腹の感じ、発音の感じ・・・自分に合うのを見つけました。
だから・・
コンチネンタルさんはコンチが好きって方の所にお嫁に行ってもらって、(でないと楽器さんがかわいそうだし)私は自分に合うのを購入しようと思います。
よろしくお願いします~