このブログはヒーリング系ピアニスト、佐藤金之助のライブ活動などの日記・・・なのですが、日常のドタバタ日記でもありますです。
プロフィール
- Author:きんちゃん
- 不定期更新日記です~
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (4)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (9)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (5)
- 2016年07月 (11)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (6)
- 2016年04月 (8)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (15)
- 2015年07月 (17)
- 2015年06月 (5)
- 2015年05月 (13)
- 2015年04月 (11)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (6)
- 2015年01月 (9)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (9)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (1)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (4)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (1)
- 2012年04月 (2)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (2)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (7)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (2)
- 2010年09月 (4)
- 2010年08月 (15)
- 2010年07月 (8)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (5)
- 2010年04月 (3)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (3)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (3)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (1)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (3)
- 2009年04月 (3)
- 2009年03月 (9)
- 2009年02月 (4)
- 2009年01月 (10)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (10)
- 2008年09月 (11)
- 2008年08月 (10)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (4)
- 2008年05月 (2)
- 2008年04月 (5)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (3)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (3)
- 2007年09月 (3)
- 2007年08月 (7)
- 2007年07月 (8)
- 2007年06月 (4)
- 2007年05月 (2)
- 2007年04月 (1)
- 2007年03月 (6)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (7)
- 2006年12月 (3)
- 2006年11月 (9)
- 2006年10月 (7)
- 2006年09月 (5)
- 2006年08月 (8)
- 2006年07月 (8)
- 2006年06月 (11)
- 2006年05月 (17)
- 2006年04月 (8)
- 2006年03月 (20)
- 2006年02月 (8)
- 2006年01月 (6)
- 2005年12月 (20)
- 2005年11月 (3)
- 2005年10月 (2)
- 2005年09月 (2)
- 2005年08月 (2)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (8)
- 2005年05月 (12)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
二日間所用で遠方に。
友人が連れて行ってくれた居酒屋の美味しい事!で、ご紹介~
どこに行ってたかは文面でわかるのだ!
お通し
日本そばに青シソ、わかめ、ミミガー、うずらの卵にジュレ系のポン酢
そばにポン酢ってなじみがないので、意外に新鮮!

わさび風味のコロッケ
実はわさびはほんの隠し味らしく、言われなきゃわからない。でも、チラっと入ってるアサリがアクセント。普通の芋コロッケだけど、時々アサリの味が効いている

食べ出して写真撮ってない事に気づいたその1
牡蠣のアヒージョ

茄子のカツレツ
お肉の代わりに茄子。ポン酢と梅肉。ポン酢も手を加えているみたい。ツンと来ないし、効きすぎない

島豚のバスサミコ&玉ねぎソース。付け合わせはなんとサツマイモ

これも食いかけその2
オムライスなのだけど、店主曰く「卵かけごはんを卵でくるんだだけ」だそうな。これにお好みソースとネギ
オムライスってケチャップライスの概念があるので、新鮮だったー
もちろん手がかなり入ってるし、ヘタにマネしたらグチャグチャになるのが関の山。でもマネしてみようっと

ほかにもパスタやら何やら美味しそうなものたくさんあった。また行こうっと!
友人が連れて行ってくれた居酒屋の美味しい事!で、ご紹介~
どこに行ってたかは文面でわかるのだ!
お通し
日本そばに青シソ、わかめ、ミミガー、うずらの卵にジュレ系のポン酢
そばにポン酢ってなじみがないので、意外に新鮮!

わさび風味のコロッケ
実はわさびはほんの隠し味らしく、言われなきゃわからない。でも、チラっと入ってるアサリがアクセント。普通の芋コロッケだけど、時々アサリの味が効いている

食べ出して写真撮ってない事に気づいたその1
牡蠣のアヒージョ

茄子のカツレツ
お肉の代わりに茄子。ポン酢と梅肉。ポン酢も手を加えているみたい。ツンと来ないし、効きすぎない

島豚のバスサミコ&玉ねぎソース。付け合わせはなんとサツマイモ

これも食いかけその2
オムライスなのだけど、店主曰く「卵かけごはんを卵でくるんだだけ」だそうな。これにお好みソースとネギ
オムライスってケチャップライスの概念があるので、新鮮だったー
もちろん手がかなり入ってるし、ヘタにマネしたらグチャグチャになるのが関の山。でもマネしてみようっと

ほかにもパスタやら何やら美味しそうなものたくさんあった。また行こうっと!
スポンサーサイト
大阪にて大学のサークルのOB会
いやー楽しかった。あっしは弾き歌いで2曲・・が、ありがたくアンコールいただいて、もう1曲
他の方はバンドで。実はこのOB会、我々を含む上下10年以内くらいのOBが対象で、皆さん実はそれなりな年齢だったりするけど、
と、とにかく・・わ、若い!決して若作りではなく、ホントに若い!
先輩方も、とてもそういう年齢には見えない人ばかり。
2年に一回!次回もぜひ参加しようっと





いやー楽しかった。あっしは弾き歌いで2曲・・が、ありがたくアンコールいただいて、もう1曲
他の方はバンドで。実はこのOB会、我々を含む上下10年以内くらいのOBが対象で、皆さん実はそれなりな年齢だったりするけど、
と、とにかく・・わ、若い!決して若作りではなく、ホントに若い!
先輩方も、とてもそういう年齢には見えない人ばかり。
2年に一回!次回もぜひ参加しようっと





我が家は県営団地住まい
お風呂はお約束の狭い浴槽にバランス釜。正にTHE昭和っ!
実は古いままで、シャワーすらなかった。で、後付けで浴槽にある吸気と排気?の穴にゴーインに付ける市販のシャワーを付けていて、シャワーがない生活をしていたワケではないけど、冬はある程度沸かさないと熱いお湯が出ないだの、浴槽に水張ってないとダメとか制約があった
普段はシャワーしか使わないので、浸かりたいなって時はスパ銭へ。でも、メンドクサイ時は家で・・
でも狭い上にホース類がジャマとかあった
それが我が団地もシャワー付きの風呂釜にやっと変わった。
実は市営団地の方が気前がよく、薄型風呂釜の浴槽が広いのに替えてくれてるけど、県営は風呂釜のみ(これ読まれてもいいもーん)
一番安い、冬場は使えないようなセコいのが付くんだろうなと思っていたら、割と良い機種を付けてくれた。これなら冬でも大丈夫!
それでも蛇口ひねればお湯が出る・・・に比べれば面倒とはいえ、今までを考えるとどんなに便利なことか・・
そんな事で喜んでいるワケです。ハイ!感謝っ!
お風呂はお約束の狭い浴槽にバランス釜。正にTHE昭和っ!
実は古いままで、シャワーすらなかった。で、後付けで浴槽にある吸気と排気?の穴にゴーインに付ける市販のシャワーを付けていて、シャワーがない生活をしていたワケではないけど、冬はある程度沸かさないと熱いお湯が出ないだの、浴槽に水張ってないとダメとか制約があった
普段はシャワーしか使わないので、浸かりたいなって時はスパ銭へ。でも、メンドクサイ時は家で・・
でも狭い上にホース類がジャマとかあった
それが我が団地もシャワー付きの風呂釜にやっと変わった。
実は市営団地の方が気前がよく、薄型風呂釜の浴槽が広いのに替えてくれてるけど、県営は風呂釜のみ(これ読まれてもいいもーん)
一番安い、冬場は使えないようなセコいのが付くんだろうなと思っていたら、割と良い機種を付けてくれた。これなら冬でも大丈夫!
それでも蛇口ひねればお湯が出る・・・に比べれば面倒とはいえ、今までを考えるとどんなに便利なことか・・
そんな事で喜んでいるワケです。ハイ!感謝っ!
二か月に一回ペースの宇野ゆう子さんのレッスン
ホントに細かくて、レッスン時間中一曲で時間足りないって事もザラ
三日間怒涛のレッスン
昨日は終わってから食事会(私は勝手に飲み会)
楽しい時間でした
あたしゃコレデモカって遠近法使おうとしていて、絵面が生徒さんの男性に色こいてるように見える(笑

ホントに細かくて、レッスン時間中一曲で時間足りないって事もザラ
三日間怒涛のレッスン
昨日は終わってから食事会(私は勝手に飲み会)
楽しい時間でした
あたしゃコレデモカって遠近法使おうとしていて、絵面が生徒さんの男性に色こいてるように見える(笑

元々右膝が悪いのだけど、今日、起き抜けに「パキ」っと音がして、あとずっと痛い
歩くのは平気だし走るのも平気。重量かけなければ曲げるのも平気。だけど、座ったり立ったりがかなりキツい
明日は風呂釜交換なのでお風呂の大掃除したけど(我が家は団地なのでバランス釜)しんどかったー
今、座ってるのに、なーんだか鈍い痛みがある。
原因はピアノのペダル(あっしはハーフペダルで細かく踏みかえるタイプ)と太りすぎ(言われる前に言っておこう)だと思うけど・・
三日間レッスンピアノで長時間弾いたのもあるけど・・・明日病院行って来ようっと♪
歩くのは平気だし走るのも平気。重量かけなければ曲げるのも平気。だけど、座ったり立ったりがかなりキツい
明日は風呂釜交換なのでお風呂の大掃除したけど(我が家は団地なのでバランス釜)しんどかったー
今、座ってるのに、なーんだか鈍い痛みがある。
原因はピアノのペダル(あっしはハーフペダルで細かく踏みかえるタイプ)と太りすぎ(言われる前に言っておこう)だと思うけど・・
三日間レッスンピアノで長時間弾いたのもあるけど・・・明日病院行って来ようっと♪
エラーでにっちもさっちもいかなくなったCANON MX893を修理に出した
キャノンは外装割れなど特殊な場合を除き定額制。機種やランクで値段が決まる
MX893は複合機FAX付なので割と高いランクになってしまい、13000円
あと、10000円出せば新品MX923が買えるのだけど、修理機に保存されているFAX関連データの関係があるので修理に出したワケで・・
ま、これで本体修理、ローラー清掃、廃インクタンク清掃など全部付くのであるが・・・
社外品インクを装着している場合は、新品の純正インクになって帰って来るのも知っている
純正は5色で5000円くらいするので、正味修理代は8000円くらい。それはまあいいとして・・・
係の方が「インクは社外品」お使いですか」?と、さも悪い事のように目の前でがちゃがちゃはずす。
ちょっとムカっと来たので
「そりゃ純正がいいに決まってますけどバカみたいに高いんですもん、自宅仕事で使うんだからコスト考えますよ」と、つい言い返してしまった。
ホントは「社外品使うからあっさり壊れるんです。とでも?」とか何とか言いたかったけど、そこは抑える。
あー聞くの忘れた。まさかリセットでデータ消去?明日の朝確認しよう。何も言われなかったのでそれはないと思うけど。
なんだかインクヘッドの故障みたいだし。
消去だったらそのまま引き取って、廃棄覚悟のダメ元でインクヘッド丸洗い試してみようっと。

キャノンは外装割れなど特殊な場合を除き定額制。機種やランクで値段が決まる
MX893は複合機FAX付なので割と高いランクになってしまい、13000円
あと、10000円出せば新品MX923が買えるのだけど、修理機に保存されているFAX関連データの関係があるので修理に出したワケで・・
ま、これで本体修理、ローラー清掃、廃インクタンク清掃など全部付くのであるが・・・
社外品インクを装着している場合は、新品の純正インクになって帰って来るのも知っている
純正は5色で5000円くらいするので、正味修理代は8000円くらい。それはまあいいとして・・・
係の方が「インクは社外品」お使いですか」?と、さも悪い事のように目の前でがちゃがちゃはずす。
ちょっとムカっと来たので
「そりゃ純正がいいに決まってますけどバカみたいに高いんですもん、自宅仕事で使うんだからコスト考えますよ」と、つい言い返してしまった。
ホントは「社外品使うからあっさり壊れるんです。とでも?」とか何とか言いたかったけど、そこは抑える。
あー聞くの忘れた。まさかリセットでデータ消去?明日の朝確認しよう。何も言われなかったのでそれはないと思うけど。
なんだかインクヘッドの故障みたいだし。
消去だったらそのまま引き取って、廃棄覚悟のダメ元でインクヘッド丸洗い試してみようっと。

自慢ではないが、カメラって一つでも回すトコがあると大パニック!
でも写真撮るの大好きで、でもiPadの優れた機能と素晴らしい景色などの被写体に助けられている
でも、ただ押すだけでも、アングルとかそれなりに考えたりして、もちろんド素人なんだけど、どーせなら一眼レフ少し扱ってみたいなあと思うようになってきた。
で、写真家気取り・・まで行かない、いや、行けない・・・でも、ちょっと自画自賛で好きなのをアップしてみたりしましょう
あくまでiPadの優れた技術と被写体に頼ってるワケで・・少しでも勉強したら、もっと違うのが撮れるかも!と、思ってしまうのさ。
あ、もちろん道のりは長~~~いのは重々承知しております。ハイ!




でも写真撮るの大好きで、でもiPadの優れた機能と素晴らしい景色などの被写体に助けられている
でも、ただ押すだけでも、アングルとかそれなりに考えたりして、もちろんド素人なんだけど、どーせなら一眼レフ少し扱ってみたいなあと思うようになってきた。
で、写真家気取り・・まで行かない、いや、行けない・・・でも、ちょっと自画自賛で好きなのをアップしてみたりしましょう
あくまでiPadの優れた技術と被写体に頼ってるワケで・・少しでも勉強したら、もっと違うのが撮れるかも!と、思ってしまうのさ。
あ、もちろん道のりは長~~~いのは重々承知しております。ハイ!




レシピって言ってもカレー(笑
この間のは
牛脂と鳥皮(一応ブロイラーではない)でにんにくと唐辛子を炒めて取り出す
みじん切りはフードプロセッサー
片付けがメンドクサイのであまり使わないけど、今日は引っ張り出したのでたくさん使ってからしまおう
(そっちかーい)
鶏肉は、ひき肉までいかないけど、あえてプロセッサーで「ガーッ」直径2cm角くらいが目安
デカいのもあるけど、ひき肉っぽい部分と切り身?っぽい部分と両方になる
ホールトマトとバナナ、常備しているレモンの蜂蜜漬けの汁、チョコレート少々をプロセッサーにかける
玉ねぎは先ほどの油でドパーっと炒めて、鶏肉ぶち込んで、ワインを少々(甘ったるいのの飲み残し)
運がよければフランベ状態に。意図的にフランベは出来ないけど、これが起こると何か得した気分
(ワインでもなる時はなるんですー)
切ったじゃがいもと人参入れて軽く炒めて、水入れて先ほどのホールトマト入れて、アク取りしながら煮る
トドメにカレーの素ぶち込んで(必ず二種類)仕上げに醤油を少し!
一見手間かかってるけど、かなり雑!これで良いのだと思います(勝手に思う)
何が手間って使った後のフードプロセッサーを洗ったり拭いたりですね
で、出来上がりがこれですー

この間のは
牛脂と鳥皮(一応ブロイラーではない)でにんにくと唐辛子を炒めて取り出す
みじん切りはフードプロセッサー
片付けがメンドクサイのであまり使わないけど、今日は引っ張り出したのでたくさん使ってからしまおう
(そっちかーい)
鶏肉は、ひき肉までいかないけど、あえてプロセッサーで「ガーッ」直径2cm角くらいが目安
デカいのもあるけど、ひき肉っぽい部分と切り身?っぽい部分と両方になる
ホールトマトとバナナ、常備しているレモンの蜂蜜漬けの汁、チョコレート少々をプロセッサーにかける
玉ねぎは先ほどの油でドパーっと炒めて、鶏肉ぶち込んで、ワインを少々(甘ったるいのの飲み残し)
運がよければフランベ状態に。意図的にフランベは出来ないけど、これが起こると何か得した気分
(ワインでもなる時はなるんですー)
切ったじゃがいもと人参入れて軽く炒めて、水入れて先ほどのホールトマト入れて、アク取りしながら煮る
トドメにカレーの素ぶち込んで(必ず二種類)仕上げに醤油を少し!
一見手間かかってるけど、かなり雑!これで良いのだと思います(勝手に思う)
何が手間って使った後のフードプロセッサーを洗ったり拭いたりですね
で、出来上がりがこれですー

オカリナ・ケーナ奏者の和田名保子さん率いる教室「グランジュテ」の第二回発表コンサート
ギターの松下隆二さん伴奏バージョンと、あっしのピアノ伴奏バージョン
生徒さん27曲、ゲスト演奏8曲弾きまくりました
伴奏なしのオカリナアンサンブル入れると56組
もう何年も前からこの仕事はさせていただいているのだけど、生徒さん、すんごく上達しているのにビックリ!
私もシャンソン教室もっと頑張らねばと思ったり・・(あ、我が教室の生徒さんも、すんごく熱心で頑張ってるんですよー)
長丁場なのに最初からずーっといらっしゃるお客様も。熱心だなあ~
ゲスト演奏で、クラリネットの原口晃二さんとは初共演!楽しかったー
ムーンライトセレナーデ、虹の彼方に・・は、原口さん完全に夜の雰囲気で演奏。私も調子に乗って、やーらしく弾いたのでした
グランジュテはフランス語なのだけど、フツーはカタカナ読み。舞台上でフランス留学経験があり、フランス語堪能な原口さんに
ホントの発音を披露してもらい、和田さん意図的にその発音連発していたのだけど、しまいに「ゴンジュテ」になり、思わず突っ込んでしまった(ごめんなさーい)
和田さんのオリジナルで私がアレンジしたのが3曲あり、特に一曲は我ながら「いいアレンジしてるなあ」と、完全に自画自賛なのだけど、内心思っていて・・でも、書いてしまった(笑
今日は家に帰り、珍しく家飲み・・明日から仕事でやらなきゃいけない事わんさか・・プラスコンサートの準備に本腰入れなければ・・ですー

↓写真拡大してください。ギターの松下さんもいるんですー

ギターの松下隆二さん伴奏バージョンと、あっしのピアノ伴奏バージョン
生徒さん27曲、ゲスト演奏8曲弾きまくりました
伴奏なしのオカリナアンサンブル入れると56組
もう何年も前からこの仕事はさせていただいているのだけど、生徒さん、すんごく上達しているのにビックリ!
私もシャンソン教室もっと頑張らねばと思ったり・・(あ、我が教室の生徒さんも、すんごく熱心で頑張ってるんですよー)
長丁場なのに最初からずーっといらっしゃるお客様も。熱心だなあ~
ゲスト演奏で、クラリネットの原口晃二さんとは初共演!楽しかったー
ムーンライトセレナーデ、虹の彼方に・・は、原口さん完全に夜の雰囲気で演奏。私も調子に乗って、やーらしく弾いたのでした
グランジュテはフランス語なのだけど、フツーはカタカナ読み。舞台上でフランス留学経験があり、フランス語堪能な原口さんに
ホントの発音を披露してもらい、和田さん意図的にその発音連発していたのだけど、しまいに「ゴンジュテ」になり、思わず突っ込んでしまった(ごめんなさーい)
和田さんのオリジナルで私がアレンジしたのが3曲あり、特に一曲は我ながら「いいアレンジしてるなあ」と、完全に自画自賛なのだけど、内心思っていて・・でも、書いてしまった(笑
今日は家に帰り、珍しく家飲み・・明日から仕事でやらなきゃいけない事わんさか・・プラスコンサートの準備に本腰入れなければ・・ですー

↓写真拡大してください。ギターの松下さんもいるんですー
