このブログはヒーリング系ピアニスト、佐藤金之助のライブ活動などの日記・・・なのですが、日常のドタバタ日記でもありますです。
プロフィール
- Author:きんちゃん
- 不定期更新日記です~
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2018年07月 (1)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (4)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (9)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (5)
- 2016年07月 (11)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (6)
- 2016年04月 (8)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (9)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (15)
- 2015年07月 (17)
- 2015年06月 (5)
- 2015年05月 (13)
- 2015年04月 (11)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (6)
- 2015年01月 (9)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (9)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (1)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (4)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (1)
- 2012年04月 (2)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (2)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (7)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (2)
- 2010年09月 (4)
- 2010年08月 (15)
- 2010年07月 (8)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (5)
- 2010年04月 (3)
- 2010年03月 (3)
- 2010年02月 (3)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (3)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (1)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (3)
- 2009年04月 (3)
- 2009年03月 (9)
- 2009年02月 (4)
- 2009年01月 (10)
- 2008年12月 (7)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (10)
- 2008年09月 (11)
- 2008年08月 (10)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (4)
- 2008年05月 (2)
- 2008年04月 (5)
- 2008年03月 (5)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (3)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (3)
- 2007年09月 (3)
- 2007年08月 (7)
- 2007年07月 (8)
- 2007年06月 (4)
- 2007年05月 (2)
- 2007年04月 (1)
- 2007年03月 (6)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (7)
- 2006年12月 (3)
- 2006年11月 (9)
- 2006年10月 (7)
- 2006年09月 (5)
- 2006年08月 (8)
- 2006年07月 (8)
- 2006年06月 (11)
- 2006年05月 (17)
- 2006年04月 (8)
- 2006年03月 (20)
- 2006年02月 (8)
- 2006年01月 (6)
- 2005年12月 (20)
- 2005年11月 (3)
- 2005年10月 (2)
- 2005年09月 (2)
- 2005年08月 (2)
- 2005年07月 (9)
- 2005年06月 (8)
- 2005年05月 (12)
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
二胡奏者の真真(しんしん)さんとは一昨年くらいからのご縁だったかな
今回のコンサートはレコ発とも言えるコンサート。
実はレコーディングは私の家のスタジオ使用して、トータル5日くらいかかったかなあ。年末と年明け。
で、頼まれもしないのに、朝、昼、おやつ(夜は居酒屋)と料理作りまくったっけ。
自画自賛かかもしれないけど、このCDホントに良いです。皆様ぜひお買い求めくださいませ~
ふるさと、上を向いて歩こう2パターン、浜辺の歌、中国の曲の賽馬、師匠オリジナルの落葉など収録してます
編成は真真さんの二胡、アフリカ太鼓&ドラムのわきたにじゅんじさん、で、あっしのキーボードとピアノ
二胡とピアノはよくあるかもだけど、それにアフリカ太鼓参戦ってのはそうなはい。かなり珍しいユニットかも!
もちろん音を作る段階では意見が多少ぶつかったりもするけど、それはとても大事な事。それも楽しい。
で、昨日のステージ。
楽しかった~!
皆様よくご存じの曲から二胡のオリジナル(真真さん師匠の作品)幅広く演奏。
普段のライブではいろいろ制約があって、オール電子ピアノって事が多いけど、昨日はセミコンサートグランドがあり、楽器の表現力が圧倒的に違う。特に真真さん師匠のオリジナルなど、入り込みすぎてコーフンしすぎ弾きすぎた部分もあるのだけど、そういうのもあって次に繋がる。
ピアノも曲によって電子の方はピアノとストリングスの音混ぜたりとか、そういうのは電子ならでは。
早い曲などは、あえてCP80の音で演奏したり(マニアックですが)とか・・
昨日の私の機材は愛機のYAMAHA MO-XF6 YAMAHA CP40STAGE そしてホールのグランドYAMAHA C6L
多少バラツキはあるけど、弾きやすい良いピアノでした。で、このホール、楽屋にもう一台同じサイズのKAWAI NX-60Aがあり、チラっと弾いてみたけど、二胡の音にはこっちがあってるかなあ。次回はこのKAWAI使おうとか思ったり・・・
音ではお届けできないのが残念ですが、画像でお楽しみくださいませ~







※画像はFBなどからいただきました。問題がある場合はご一報くださいませ
今回のコンサートはレコ発とも言えるコンサート。
実はレコーディングは私の家のスタジオ使用して、トータル5日くらいかかったかなあ。年末と年明け。
で、頼まれもしないのに、朝、昼、おやつ(夜は居酒屋)と料理作りまくったっけ。
自画自賛かかもしれないけど、このCDホントに良いです。皆様ぜひお買い求めくださいませ~

編成は真真さんの二胡、アフリカ太鼓&ドラムのわきたにじゅんじさん、で、あっしのキーボードとピアノ
二胡とピアノはよくあるかもだけど、それにアフリカ太鼓参戦ってのはそうなはい。かなり珍しいユニットかも!
もちろん音を作る段階では意見が多少ぶつかったりもするけど、それはとても大事な事。それも楽しい。
で、昨日のステージ。
楽しかった~!
皆様よくご存じの曲から二胡のオリジナル(真真さん師匠の作品)幅広く演奏。
普段のライブではいろいろ制約があって、オール電子ピアノって事が多いけど、昨日はセミコンサートグランドがあり、楽器の表現力が圧倒的に違う。特に真真さん師匠のオリジナルなど、入り込みすぎてコーフンしすぎ弾きすぎた部分もあるのだけど、そういうのもあって次に繋がる。
ピアノも曲によって電子の方はピアノとストリングスの音混ぜたりとか、そういうのは電子ならでは。
早い曲などは、あえてCP80の音で演奏したり(マニアックですが)とか・・
昨日の私の機材は愛機のYAMAHA MO-XF6 YAMAHA CP40STAGE そしてホールのグランドYAMAHA C6L
多少バラツキはあるけど、弾きやすい良いピアノでした。で、このホール、楽屋にもう一台同じサイズのKAWAI NX-60Aがあり、チラっと弾いてみたけど、二胡の音にはこっちがあってるかなあ。次回はこのKAWAI使おうとか思ったり・・・
音ではお届けできないのが残念ですが、画像でお楽しみくださいませ~







※画像はFBなどからいただきました。問題がある場合はご一報くださいませ
スポンサーサイト